どもども!”がらし”です!
WEBサイト・WEBサービスで画像を登録・アップロードするときに画像ファイルではなく画像urlで登録しなければいけないこと、たまにありますよね
そんな時に使える
画像にurlを付与する方法を画像を使ってちょー簡潔に紹介します
必要なもの
流れ
・WEB上にGoogleサイトを作成
・サイトに画像をアップ
・サイトを公開
・urlをコピーする
公開したサイトは画像だけで文字がないので検索に引っかかることは”ほぼ”ないと思っていただいて大丈夫です
(全くないとは言い切れませんが、気になる方はGoogleサイトヘルプをご覧ください)
手順
1.Google chromeを開きます
2.画面右上のアイコン 赤〇をクリック
3.下に出てきた「ドライブ」 青〇をクリック

4.画面左上の「新規」をクリック

5.画面左の「その他」 赤〇をクリック
6.「Googleサイト」 青〇をクリック

7.赤〇の辺りにurlを付与したい画像をドラッグアンドドロップ
(画像をクリックしたまま運ぶ)します

今回は”がらし”の顔写真を使用しました

8.画像が入ったら画面右上の「公開」をクリック

9.アドレスを入力します(自由に決めてOKです)
今回は「garashi-img-up」とします
10.右下の「公開」をクリック

11.下の「表示」ボタンをクリックします

12.開いたページの画像を右クリックして
「画像アドレスをコピー」をクリック

これで画像のurlがゲットできました
あとはコピーしたurlを好きなところに貼り付けてください
以上
urlのない画像にurlを付与する方法
でした
おわり
コメント